粉末感染防止策のためシートの膜を張りました【受付や事務所、レジ】

農業関係

粉末感染防止のため画像にあるようにシートの膜を張りました。
使ったのは会社にある農業資材になります。

実際に作ったシートの幕を紹介したいと思います。

使用したのは農業ハウス資材

使用したのは農業ハウスを作るときの資材です。
画像とともに商品名を紹介します。

1.オキペットとスプリング

農業ハウスのフィルム止め資材です。スプリングでフィルムを挟み込んでとめていきます。

2.パイプとパッカー

パッカーをパイプに押し込み固定します。フィルムを一緒に挟むことでフィルムが固定されます。

実際に作った受付の幕

写真右はオキペットとスプリングを使っていて
写真左はパイプとパッカーを使っています。

資材がどう固定されているか紹介します。

オキペットとスプリングの固定、取付写真

後ろから見た様子です。
スプリングを使いフィルムを固定しています。

スプリングは振り子のように動かしオキペットに入れていきます。

このオキペットは長さ2mになります。

オキペット自体の固定はビス打ち

棚にビス打ちして固定しました。

パイプとパッカーの固定、取付写真

後ろから見た様子です。パッカーはパイプに押し込むだけです。

パイプの固定はサドルバンド

パッカー側の下を見ています。

パイプの固定は農業資材「サドルバンド」を使いました。
カウンターの上と下、計2か所とめています。

農業ハウス資材で粉末感染予防

農業ハウスはパイプを骨組みとし、骨組みにビニール、フィルムを固定して出来上がります。

この資材を応用し、パイプで形を作りフィルムを固定すれば簡単に仕切りを作ることができます。
事務所の席の仕切りや、避難所の区画整理などにもいいと思います。

不便な面もありますが感染しない、させない環境を作り
なんとかこの状況をのりきりたい!

タイトルとURLをコピーしました