子供のオムツをゴミ箱に捨てていくと本当に臭いですよね。
そんなオムツにわが家は農業用資材の野菜袋を使っています。
臭いが漏れずオススメです。
オムツの臭い問題

離乳食が始まるとだんだん臭くなるオムツ。自分と同じ臭いで笑えます。最初だけ
あまりに臭すぎて、普通のゴミとは分けて玄関やベランダに置いている家庭もあると思いますが
玄関は邪魔で、ベランダは面倒。。。リビングが臭いよりマシなだけです。
困るのはそれだけではありません。出先です。
持ち帰りの場合は結構残念ですよね。
成長してる証ですが
リビングが”う〇このニオイ”でいっぱいになるなんて思ってもいませんでしたし
う〇こをリュックに入れて持ち帰るなんて思ってもいませんでした。
臭い対策 まさかの「野菜袋」

最初は食卓用の袋に入れて捨てていましたが臭いには悩まされました。
オムツ用の袋はネットで探すと一応ありますが少し値段が高い印象。レビューも少なめ。。
うーん。
そこで使いはじめたのがサンボードンという野菜袋穴なし規格です。
メーカーはエフピコチューパという野菜の袋やパックなどを取り扱っている会社です。


臭い問題解決しました

サンボードンにしてからあっという間に臭い問題解決しました。
出先でオムツをしまう抵抗もなくなり、 ここまで変わるのかと感動しました。

畳むとビニール袋よりもかさばらず、オムツポーチにも最適です。
臭いでお困りならぜひ試してほしいです。むしろなぜあまり知られてないのでしょうか。。。
サンボードンは通気性が低いので臭い対策として最適でわが家ではすっかりオムツ専用袋です。
一般的なポリ袋に比べガスバリアが多く臭いがしにくいだとか。
サンボードンについて
サイズや注意点があります。

サイズ
サイズは様々ありますが弊社で取り扱うサイズは三つです。
11号 20cm×30cm ←オムツ袋おすすめサイズ
12号 23cm×34cm
(縦×横)
穴あきと穴なしがある
サンボードンは野菜袋のため袋に穴が空いている種類があります。
例 サンボードン11号4H = 4つ穴
事務用の穴あけパンチであけたような穴が空いています。
臭い対策でしたらもちろん0H(0穴)を選びます。
最後に

生ゴミにも使えますしペットのフンなどにも使えます。
悪臭で地味にストレスを感じている方
臭いにお困りの方。ぜひ試してみてください。
そして我が家はトイレトレーニングを本格的に始めました。
できなくて困っていたのですが
トイレの踏み台を買ったら簡単にオムツ卒業できましたよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
