自分は20代にして腰が痛いです。
ネットで調べた結果、自分は仙骨の仙腸関節から痛みがあるんだと分かりました。
当時ネットで調べまくり、効果があって今も続けていることを紹介します。
これまでの経緯

少し長いですがスミマセン。
痛くなったのは3年くらい前になります。
何もしない状態で
腰あたりが、少し痛い。何かそわそわする。違和感があって落ち着かない。といった感じでした。
座っていると痛くなりやすく
長時間の車の運転や、行事などで座る”パイプイス”が特に苦手です。
ある日会社の研修に行った時、ずっと座っていることで激痛に襲われてしまい
これはおかしいと思い病院にいきました。
病院の検査は異常なし。。。痛いんだから異常ないわけないだろ!とか思いつつ良い子に帰りました。
自分で調べたところ、仙骨の仙腸関節?が痛いことが分かりました。
またストレスを感じるときに痛くなることもあるようで、研修のときは色々重なって激痛になったんだと思います。
この当時、同時に仙骨の話題がテレビで取り上げられていて仙骨が痛いと確信しました。
ブロック注射をすることで痛くならないようにすることができるようですが
病院も限られているようでした。
そこまではちょっと・・・と引いてしまった自分は
ネットで検索してでてきた
ストレッチやヨガ、筋トレのたぐいをやり始めました。
これが幸いに、結構なおるんです。
この記事はその中で
効果があってやり続けていることを紹介したいと思います。個人の保存版です。
効果あり!試してほしい3種類
自分の場合一人でできるのが前提になります。
1.お尻歩き
かなり効果があるのがこれです。
両足を前に伸ばしながら地面に座り、お尻で歩きます。前進後進を繰り返します。
2.パリプールナナーヴァーサナ(完全な船のポーズ)

ヨガのポーズになります。ポーズを維持することで効果があります。
3.トラのポーズ
村上華子日曜日の朝ヨガ より引用
またしてもヨガです。約20秒間を維持し、交互にやります。
これも効きます。
他のはまあまあ
仙腸関節を伸ばすストレッチなどやると、痛いところの筋が伸びる実感はありますが個人的には効果がうすいです。
マッサージは人にやってもらうと何もしないで痛みが多少おさまりますので楽です。
【りらくる】 大きく「全身もみほぐし〇〇円」と書いてあるお店です。結構ありますよね。
普段から気を付けたいこと

仙骨の痛みの原因は姿勢です。
普段から姿勢を意識することや、足組などをしないようにするだけで痛みが多少ましになります。
正しい姿勢で歩くのも痛みを予防する方法です。
そう思って背筋ばかり気にしていましたが違いました。足の向きだったんです。
足を真っすぐにして歩くことがとても大切です。
少し曲がっていませんか?ぜひ足指が向いている方向を目で見ながら歩いてみてください。
自分は内股で歩いているつもりで、やっと足指が真っすぐになっています。
最後に

ここまで色々お話しましたが完全に治すのは不可能で痛みと上手に付き合っていくしかないんだと思います。
定期的なマッサージ、お風呂で体を温めるなどして体(腰?)を大切にしましょう!