【ビニールハウス】ハウスビニールの畳まれ方【張替作業】

農業関係
「スポンサーリンク」

農業ハウスのビニール張替の際、ビニールがどのように畳まれているかがわからないと

張替に余計な時間がかかってしまいます。

そこで今回は、一般的な畳まれ方を 3つ 紹介します。

ビニールがどのように畳まれているかが分かれば効率よく張替ができますので

参考にしていただければ幸いです。

目次

「スポンサーリンク」

ビニール 3つ の畳まれ方

1つは一般的な畳まれ方、ここではビニールの畳まれ方 とします。

2つ目は、半折り です。

3つ目は、開き です。

ビニールの畳まれ方

1つ目の一般的な畳まれ方を紹介します。

これはよく塩化ビニール、塩ビ、農ビ、と呼ばれるタイプです。

この小さいビニールを見本として畳み方を紹介したいと思います。

辺が短い方が ビニールの 幅 (ハウス間口) になります。

辺が長い方が ビニールの 長さ (ハウス奥行) になります。

ビニール長さ方向が 扇子のようにジグザグに折ってあって

幅方向は両端から折ってあります。


2つ目の 半折り を紹介します。

これは PO、ポリ、ビニール などと呼ばれています。

最初に 幅の面を半分に折り返します。その後 通常の畳み方になります。

幅が広いサイズに使われます。


3つ目の 開き を紹介します。

これも PO、ポリ、ビニール などと呼ばれています。

いつもうまく伝えられないのですが、4つ折?でしょうか。

幅が広いサイズに使われます。

半折 と 開き では、開きの方が作業がしやすいことになります。

半折り と 開き がある理由

POフィルムは 工場加工の際、まず大きな筒状で仕上がります。

出来上がった筒状のPOフィルムを1カ所真っ直ぐ切って、畳んでいきます。

この切る場所によって、半折りか 開きか が決まります。

どちらで切るかは作る工場によって決まります。

その都度決まった工場で作られている訳ではないみたいなので、この辺りは複雑みたいです。

まとめ

農業ビニール POフィルム の 一般的な畳まれ方の 3つを 紹介しました。

1つ目は ビニールの畳み方

2つ目は 半折り

3つ目は 開き

半折りと開きは 幅広なサイズ で使われて、加工工場によって決まります。

すべてがこの通りと言うわけではないと思いますが

なんとなくでも分かっておくと、張替作業がやりやすくなると思います。

そんな方へ参考になれば幸いです。

ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました