ベビー用品を揃えるときはすべてが初めてのことで何を買ったらいいか悩むのではないでしょうか。
私2児のパパが必要だったものと不要だったものを紹介させてください。
子育ての参考になれば幸いです。
必要だったもの
- 服
- チャイルドシート
- ラック スウィングベッド&チェア
- 抱っこ紐
- 寝具一式
上の5点はぼっっろぼろになるまで使いました(使っています)
不要だったもの
- ベビーカー
- プレイヤード(ベビーゲート)
- ベビーバス
- その他のベビーチェア類
一見便利そうですがほとんど使いませんでした。
必要だったもの 1~5 の経緯

1.服
肌着は安心?の日本製にしました。
自分が生まれたての時だったら日本製にしてほしい!と思ったからです。
肌着の上に着る服の種類は、ドレスオールやプレオール、カバーオール??などありますが
とりあえず両方対応のツーウェイタイプが特にオススメです。
股部分のスナップボタンの付け方を替えることで股ありなしを選ぶことができる服です。↓参考
あとマタニティ服や授乳服は無印で買っていました。
落ち着いたデザインが好きな方はオススメです。ぜひ見てみてください。
2.チャイルドシート
もしもの時に、命にかかわることですので
ちゃんとしたのが良いと思い、私はこのタイプの商品を買いました。
結果満足です。
この回転式はオススメです。
回転するおかげで無理な姿勢がなくなり腰の負担が少ないです。
ISOFIX(アイソフィックス)対応車であれば
取付、取外しが容易で重宝します。
3.ラック スウィングベッド&チェア
高さ調整。キャスター付き。リクライニング。テーブル脱着可能。
と。。。超多機能チャア。
新生児 ここで寝かす。
離乳食 テーブルを付ける。
場所を変えたい キャスターで動く
0才~3才くらいまで臨機応変に使えます。
私は音楽が流れたり、自動で揺れるタイプ(高いやつ)を買いましたが失敗。。。
結局泣くと抱っこしないと泣き止まないことが多いです。
音楽は不要。揺れは手動タイプをオススメします。
有名どころはコンビのネムリラ
アップリカのユラリズムです。
価格が良心的なのは上に紹介したカトージです。
4.抱っこ紐
わが家のマスト商品です。
メリット
- ほとんど泣かない。
- どこでも行ける。(ベビーカーと比べ)
デメリット
- 長い時間は疲れる。
- しゃがみづらい。
- 座りづらい。
- 階段(降り)が怖い。
- 密着して夏は暑い。
「ほとんど泣かない」「どこでも行ける」がメリットすぎて
デメリットがどうでもいいレベルです。
夜泣きが泣き止まず抱っこ紐で外を散歩し寝かせることもありました。
もう6年位使用しています。
ゴム類はよれよれ。その他破れ、縫い直し。よだれシミ。とボロボロですが
使用には問題ないです。
有名どころのエルゴベビーを選びました。
噂通りの信頼性です。
5.寝具一式
新生児はスウィングベッドで寝かせれば問題ないですが
1才頃からもっと手足を伸ばさせてあげたいと思うようになりました。
そこで寝具一式があると便利です。
買うときのオススメポイント
- 頭が絶壁にならないよう真ん中がへこんだ枕
- オムツ替えするため防水シーツ
- 敷布団は誤って窒息しないように少し硬め
オムツ替えは新生児からここでやっていました。
防水シーツには何度救われたことか。。。
最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。
長くなってしまったので不要だったものはまた今度。。。
他にも細かい物でぜひオススメしたいものもありますので
また紹介できればと思います。
参考になれば幸いです。ありがとうございました!