企業の重要な書類や、個人情報(紙)は
破棄する際に気を使います。
すぐ破棄できるものであれば毎回シュレッダーを通せば問題ないんですけど。。
まとまった書類を破棄するときはそうもいきませんね。
そういう場合は業者に破棄してもらった方が圧倒的に効率良いいいいですよね。
ということで今回は、4社の大手運送会社にしぼり
どこが一番お得か調べてみましょう。

ちなみにお得なのは 西濃運輸さん となりましたので
もうさっさと目の前の書類を破棄したい場合は
西濃運輸ホームページ マイセイノー からアカウントを作成し
機密書類回収BOX の申し込みをするのもありだと思います。

さて、4社の内容を比較した場合です。法人の場合です。
お値段(1個) | 横×縦×高(cm) | 3辺合計 | A4用紙が入る枚数 | |
日本郵便 (大) | 2,685円(例) | 35.5×27.5×43.5 | 106.5 | 約5,000枚 |
日本郵便 (小) | 2,425円(例) | 35.5×27.5×21.5 | 84.5 | 約2,500枚 |
ヤマト運輸 (M) | 2,079円 | 44×32×28 | 104 | 約5,000枚 |
佐川急便(大) | 1,966円 | 45×34×28 | 107 | |
佐川急便(小) | 1,653円 | 34×25×28 | 87 | |
西濃運輸 | 1,540円 | 44×31×31 | 106 |
ところで、A4用紙のサイズは 210 × 297(mm) です。重さは1枚 4グラム
500枚の厚さは45mmでした。

うーん A4用紙が入る枚数 が多少きになります。もっと入るのでは??
とにかく 西濃運輸の3辺合計が一番大きくて一番安いから
これが一番お得ってことで大丈夫ですか?
大丈夫ですよね!
西濃運輸がお得です!

では、各社の特徴を見ていきたいと思うんです。
日本郵便の特徴
・個人向けのサービスもある。
個人向けサービスは 箱3辺合計が72cm で 2,880円 です。
法人は、
溶解手数料715円 + ゆうぱっく運賃 + セキュリティサービス料金380円 です。
ゆうパック運賃は、法人契約されている特約運賃で利用できます。
宛先は近くの溶解工場になります。
溶解工場は郵便局に確認してみないと分かりそうにありません。
個人向けがあるのはありがたいですね。郵便局も多いので安心です。
ヤマト運輸の特徴
・サービスラインナップが多い
サービスは ボックスタイプ、ポストタイプ、ラックタイプ というのがあります。
ボックスタイプはサイズ SML があって まとめ売りがあります。
また、オプションで 保管サービス もあります。
ヤマト運輸さんは用途や環境に合わせやすいですね。

佐川急便の特徴
・シンプルな価格設定
運賃
A3対応(34×45×28) 1,562円(運賃) + 404円(箱代) = 1,966円
A4対応(25×34×28) 1,309円(運賃) + 344円(箱代) = 1,653円
その他詳しくは書いていませんが 大量の一括処理や保管サービスもあるようです。
詳しくは担当営業まで。。。。。。と。
交渉次第でより良いサービスが受けられるかも。。?
佐川急便さん・・・未知数です。

西濃運輸の特徴
・低コスト
・GPS付プラン
料金1ケース 1,540円(GPSなし) とWEBから調べる限り
4社の内 最安 です。
また、どこにあるか把握できるGPS付プランがあります。
西濃運輸の機密書類回収BOXはマイセイノーに登録し
機密書類回収BOXの申し込みをしなければ利用できません。
(他の3社も似たような感じです)
まとめ

機密書類の回収について、運送便4社を比較検討しました。
4社の内、お得なのは 西濃運輸 の 機密書類回収BOX となりました。
4社の各特徴は
日本郵便 個人でも使える。
ヤマト運輸 サービスが豊富
佐川急便 シンプル 交渉次第?
西濃運輸 低コスト
と思いました。
あくまでWEB上の情報で、かつ細かいところまでは調べていません。
これを参考に詳しく公式を見て頂ければと思います。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント