ミニハウスのビニールの寸法【小さいビニールハウス】

農業関係

一回り小さいビニールハウスをミニハウスと呼んでいます。
農業用ビニール(塩ビ)の場合のビニールの張り方や寸法を紹介します。

ミニハウスのビニールの張り方は2種類

1.ビニールを2枚使うやり方

片側にハトメ穴加工をしたビニールを天井に結び
間口片側をバサっとおおいます。同じ要領でもう片側もおおいます。

2.ビニールを1枚かぶせるやり方

そのまま1枚かぶせるやり方です。
ハトメ穴加工がいりません。

ビニールの寸法の決め方

ビニールは幅が規格で決まっていて、長さは1m単位のオーダー加工になります。
一般的にはハウス間口方向を幅とし
奥行方向を長さとし注文します。

幅を決める

長さ2750mmのアーチパイプで地中に30cmパイプを埋めているのであれば
片側のアーチは2450mmになります。

2枚使う場合なら

近いビニール規格幅は2.7m幅になります。長さはハウス奥行分必要になります。

1枚でかぶせる場合なら

2.7m幅を倍にして5.4m幅にします。
その下の規格は5m幅ですので足りない。もしくはギリギリ足りることになります。

長さはハウス奥行分必要になります。

長さ3000mmのアーチパイプもある

長さ3000mmのアーチパイプで地中に30cmパイプを埋めているのであれば
ビニール幅2.7mではギリギリです。
その上の3m幅を選びましょう。

まとめ

2750mmのパイプと3000mmのパイプの見分けは難しいです。

ハウスの天井が170cmくらいであれば・・・片側2.7m幅
170cm以上っぽいのであれば・・・片側3m幅
というふうに見分けるポイントがあります。

間口側に垂らす場合は+4mくらい長さが必要になります。
参考になれば幸いです。ありがとうございました!

ハウスの作られ方によって寸法は変わりますので
実際に確認してみましょう!
タイトルとURLをコピーしました