フィルムやネットを固定する被覆スプリングには、はめ込んでいく向きがあります。
また切断方法などを画像付きで説明します。
紹介するスプリング【 2種類 】
1.東都興業 被覆スプリング
東都興業さんのスプリングは全体が黒色で3カ所青色のマークがあるスプリングです。
これは東都興業さんが他社のスプリングと見分けがつけられるようにしたものです。

右の方が青色になっている部分があります。
画像が分かりづらいですね。スミマセン。。。
2.佐藤産業 黒のスプリング
佐藤産業さんのスプリングは全体が黒色で、片側に白色のマークがあるスプリングです。
白色のマークがある方から固定していくよう説明があります。

はめ込んでいく向き
はめ込んでいくのは曲がりが緩やかな方からです。
スプリングを見ると曲がりが緩やかな方ときつい方があります。
画像↓で言うと左からとめていきます。

曲がりが緩い方からはめ込んでいくことで小さいふり幅でスプリングをはめ込んでいくことができフィルムの負担も少なくすみます。
固定するときのコツ
スプリングをなるべく底にいくよう固定しましょう。
スプリングが浮いている様子 スプリングが底辺までいっている様子
フィルムと一緒に固定していくと分かりますが、スプリングが底辺までいっていないときがあります。
多重張りする箇所は特に注意が必要です。
スプリングを切断(カット)するとき
スプリングを使って残った長さはカットします。
↓の部分をカットしましょう。

切断する道具
切断する際はワイヤーカッターを使います。
スプリングはおおよそ直径3mmです(樹脂被膜含む)
切断能力がそれを上回るものであれば問題ないでしょう。
ニッパーだと切れません。。。

ニッパーや強力ニッパーは、切断能力が一番強くても直径2mm程度なので切れません。
ですが、スプリングを強く挟み込み、そのまま回転させれば手で折れます。

以上になります!
参考になれば幸いです。