農業用遮光ネットの一つに 日本ワイドクロス(株)の製品「ワイドスクリーン」があります。
今回は「ワイドスクリーン」の遮光率や組織などの種類を調べてみました。
「ワイドスクリーン」とは

「ワイドスクリーン」は 日本ワイドクロス(株)の製品で黒い日除けネットです。
ポリエチレン繊維を使用し太陽の光を抑制します。
遮光率は 25%~95% まであり、「黒(ブラック)」と「シルバー」があります。
特徴として繊維の織り方が二つあり、「平織」と「カラミ織」があります。
「黒(ブラック)」と「シルバー」の違い
「黒(ブラック)」

「黒」は「ワイドスクリーン」の標準タイプになります。
「シルバー」に比べて紫外線劣化に強く長持ちします。
「シルバー」

「シルバー」は特殊アルミパウダーを糸に練りこみシルバー色になったタイプです。
「黒(ブラック)」に比べ遮熱性が良くなります。
「平織」と「カラミ織」の違い
「平織」

「平織」は写真から見て横の繊維がたいらになっています。
隙間ができにくくしっかりと遮光できます。
縦の糸がまっすぐ入っているため写真のように「カラミ織」に比べ目ずれが起きやすいです。
「カラミ織」

「カラミ織」は縦の糸が横の繊維を絡むように仕上がっています。
「平織」と比べ隙間ができやすくなってしまいますが目ずれは起きにくいです。
遮光率と用途別表
品番 | BK1008 | BK1010 | BK1012 | BK1013 | BK2012 | BK1204 | BK1205 | BK1206 | BK1208 | BK1210 | BK1212 | BK2208 | BK2408 |
遮光率(%) | 55~65 | 65~75 | 80~85 | 85~90 | 95 | 25~30 | 30~35 | 40~50 | 55~65 | 60~70 | 80~85 | 78~82 | 83~87 |
組織 | 平織 | 平織 | 平織 | 平織 | 平織 | カラミ織 | カラミ織 | カラミ織 | カラミ織 | カラミ織 | カラミ織 | カラミ織 | カラミ織 |
野外の防風 | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ||||||||
観葉植物/園芸/盆栽の遮光 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | – | ○ | ||
椎茸栽培の遮光 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | ◎ | ||||
わさび栽培の遮光 | ○ | ○ | ○ | – | |||||||||
育苗用の遮光 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | – | ||||||
茶園の防霜/遮光 | ○ | ○ | ◎ | – | ○ | ||||||||
みかん/りんごの日焼防止 | ○ | ○ | ○ | – | |||||||||
たばこの急乾防止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | |||||||
ビニールハウスの遮光 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | |||
いちご栽培の遮光 | ○ | ○ | ◎ | ○ | – | ○ | |||||||
露地野菜の遮光 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | – | |||||||
養魚場用の遮光 | ○ | ○ | ○ | – | ○ | ||||||||
野外作業用日除けネット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | ○ | |||||
イ草のテレ防止 | ○ | ○ | – |
参考資料:日本ワイドクロス(株)カタログNO.12規格表「ワイドスクリーン黒」
☆注意事項☆
用途別表は一般的な傾向に基づいて作成されていて参考となる情報ですがすべてを保証するものではありません。
具体的な事案についてはメーカー確認をお勧めします。
分からなかったところは「-」にしました。
その他
最後にその他の情報や注意点などを紹介します。
繊維の仕上がり方向

繊維の仕上がり方向について
写真からみて 横方向が「幅」 縦方向が「長さ」 で仕上がります。
ホツレ止め加工 ハトメ穴加工 ロープ加工

周囲にハトメ穴加工をしたりロープを入れたりすることができます。
何もない時はホツレ止め加工がされます。
・ホツレ止め加工
生地繊維をPEテープで挟みホツレ止めします。
テープの色は 緑 青 黒 があり、指定がなければ緑になります。
・ハトメ穴加工
ハトメ穴を追加します。
ハトメの種類は 「アルミ#28」(外径23.4mm 内径12mm)です。
・ロープ加工
φ3mm または φ6mm のロープを通します。
巻上用加工

加工サイズが大きいほど繊維と繊維を繋ぎ合わせる「中継ぎ」が幅方向に入ります。
「巻上用加工」は中継ぎが通常のと比べなめらかに仕上がることで巻上がよりスムーズになります。
積雪注意

ワイドスクリーンは雪が滑りずらく積もりやすいです。
そのままにしてしまうとビニールハウスが潰れてしまうかもしれないので注意が必要です。
ビニールハウスの 外側、内側 どっちにしたほうがいい?
ビニールハウス内の温度の抑制効果を発揮するのは外側です。
製品が長持ちするのは内側です。
まとめ
日本ワイドクロス(株) の日除ネット「ワイドスクリーン」を調べました。
遮光率は 25%~95%
製品は「黒(ブラック)」と「シルバー」 織り方は「平織」と「カラミ織」がありました。
「シルバー」は「黒」に比べ遮熱性もかねていて
「平織」は隙間が少なく、「カラミ織」は耐久性が強いことが分かりました。
仕上がりは幅継ぎ加工や、場合によって長さ継ぎ加工が入ることがわかりました。
追加加工はホツレ止め、ハトメ加工、ロープ加工、巻上げ用 がありました。
内容に誤りがあったら申し訳ございません。製品の仕様が変わることもあると思いますので
一つの参考としてご覧いただければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!