家の玄関に使っていた傘立てが経年劣化でとても残念な雰囲気になってしまったので
パイプハウス資材を使って「傘掛け」を作ってみました。
玄関に使っていた傘立て


今まで使っていた傘立ては
傘を立てると傘が少し斜めになって、スッキリしないと思っていました。
そして底の部分は水の逃げ場がなくサビサビに・・・
デザイン良かったのですが、汚れが目立ちなんとも微妙な雰囲気に。。。
そんなことを考慮し今回はシンプルで傘を掛けるタイプの「傘掛け」作ることに決めました。
用意した部品
用意した部品は農業パイプと各所ジョイント部品です。
パイプ

- 104cm 2本
- 46cm 3本
- 16cm 2本
- 20cm 1本 (画像にはないです)
すべて19ミリパイプです。
あと22ミリパイプの90cm 2本
ジョイント部品

- トリポット 2コ
- エルポット 4コ
- ユニバーサルジョイント19用 4コ
- ユニバーサルジョイント22用 4コ
- ボルトナット 4組
- 園芸キャップ19用 1コ
- 園芸キャップ22用 2コ
- タイティワン19×19 1コ
組立

斜めに取り付けている直管は、全体のバランスをとる目的として22ミリにしてみました。
パイプの切り口は手で触れて、切れてしまうと危ないので園芸キャップ(黒いフタ)を取付ました。
。。。完成した印象は、ねじりに弱い感じになってしまいました。
でも傘をかけるだけですので気にしないことにしました。
完成!

玄関先がスッキリしました!
農業パイプなので錆びる心配もしばらくなさそうです。
反省点としては、トリポット、エルポットの部品が飛び出す寸法を考慮しないでパイプを切ってしまい切り直しになってしまったことです。
部品の組み合わせなどを考え直せば、物置の工具や農機具を整理するのにも良さそうです。