多肉植物の土選び

農業関係

用意したもの

多肉植物を育てることになりました。
何もないゼロからのスタートということで、必要なものを
ホームセンターと100均で揃えてきました!


軽石
植木鉢
殺虫剤オルトランDX

温度計
ピンセット
ハサミ
受け皿「植え替えで使う」
スコップ
名札

土選びに苦戦

必要なものを揃えた中で
土選びが大変でした。。

結論、土はネットで買えばよかったな。。。と少し後悔。
ネットの方が商品説明もしっかりあって種類が豊富です。

今回、色々なホームセンターに足を運びましたが
多肉植物関係の商品があまりないところと、品揃えが豊富なところと。結構違いました。

それはそれで、ワクワク感があったのですが
土に関しては各ホームセンターで違いがあまりないうえ
その場で見比べることができない(違うホームセンターで見た土と)ので

今回はなんともぱっとしないまま最後に見たホームセンターで買ってしまいました。

ネットが種類豊富!おすすめの多肉植物の土

調べましたので紹介させていただきます。

多肉植物は排水性が良い土を選ぶ必要があります。
あとはそれぞれ成分が少し異なり、特徴をもつ土が出来上がります。

ちなみに水はけがよい土(鹿沼土)オンリーでも多肉は育つ説があります。

自然応用科学 多肉植物を楽しむ培養土

酸素粒剤入り。土の中で酸素を出し根が元気に育つ手助けをします。

花ごころ多肉植物&ミニ観葉の土

ゼオライトという成分が入っていて排水性がよく、水の腐敗。根腐れを防止します。

プロトリーフ 培養土 室内向け観葉・多肉の土

粒状になっていて手が汚れずらく、水に濡れると色が変わるようになっています。

調合して土を作る

硬質の赤玉土小粒
鹿沼土選別硬質小粒
園芸の土
軽石小粒

これらを好みで混ぜ合わせ作る方法もあります。

最後に

酸素粒入りにすれば良かったなあ。。
買った土がなくなったら買ってみたいと思います!

B00NXG4XJC

B06XBHP8J1

タイトルとURLをコピーしました