【農業用資材】ビニペットとオキペットの違い

農業関係

農業用資材のビニペットとオキペットは何が違うのでしょうか。
紹介したいと思います。

ビニペットとオキペットとは

ビニペットとオキペットはどちらも東都興業(株)さんが出している商品です。

用途はどちらもフィルム止め資材で

ビニペットが商品の始まりでスタンダード商品になり
オキペットはフィルムの多重張りに適した商品になります。

スプリングという資材を使いフィルムを挟み込んで固定していきます。
1枚のフィルムに対し1個のスプリングを使います。
多重張りの場合はフィルムの数だけスプリングを入れ込むのが一般的です。(決まりはありません)

2種類ある本当の理由

ビニペットが商品化されたくさんの地域、環境で使われていく中
風の強い沖縄でフィルムが飛ばされやすいという問題が発生しました。

そこで東都興業さんはビニペットより溝を深くして
フィルムの多重張りができる商品をつくります。
それが「オキペット」です。

こうして普通のビニペットと、沖縄用のビニペットで
2種類できたのが始まりです。

ビニペット商品は他にもあります

ここから少しややこしくなっていきます。

実はこれだけの認識だと、商品選びで混乱したり
お手持ちの商品を誤認する可能性があります。

それは「ビニペットEX」という多重張りのビニペットがあるからです。

さきほど、ビニペットはスタンダード商品で、オキペットは多重張り商品
と言いましたが
ビニペットの語尾に「EX」がついた多重張り用の商品があります。

そして従来の「ビニペット」は生産が終了しています。

この他にもアルペットやスエジットなど色々な商品がありますが一旦置いておきます。

ビニペットの生い立ち

それでは一体何種類のビニペットがあるのでしょうか。。。

ここでビニペット商品の簡単な生い立ちを説明させてください。

最初・・・ビニペットとオキペット

次(今)・・・ニュービニペットとニューオキペット

今・・・ビニペットEX

となります。

結局は似たり寄ったりなのですが、それぞれどのように違うのか紹介します。

商品の説明に入る前に

早速ですが、ビニペットとオキペットは溝の深さが違います。

なので寸法を記載していきます。

先にどこの部分かを画像でご説明します。

・深さがあるほどスプリングの多重張りがしやすくなります。
・注目したい加工部分がスプリングを保持する役割があります。

ビニペットとオキペット

最初に登場したのがビニペットとオキペットです。

ビニペット

フィルム止め資材のスタンダード
東都興業さんの標準のフィルム止め資材です。

・幅 31.5mm
・深さ 11.5mm

残念ながら現物はありませんでした。生産終了品です。

オキペット

重ね張りに適した深溝タイプのフィルム止め資材
スプリングを入れ込む溝が深くなっていてハウスの肩など、フィルムを重ねていく箇所に適した資材です。

・幅 31.5mm
・深さ 13mm

画像下にオキジットがあります。
スエジが付いたのがオキジットです。

ビニペットとオキペットについて

どちらも平成18年のカタログを参考にしました。
東都興業さんに了承いただいたした上で画像を貼っています。

違うのは溝の深さです。

ニュービニペットとニューオキペット

「ニュー」がついたビニペットとオキペットが登場!

ニュービニペット

重ね張りに適したフィルム止め資材

・幅 31.5mm
・深さ 12mm

ニューオキペット

ビニペットとオキペットを融合させたフィルム止め資材

・幅 31.5mm
・深さ 13mm

ニュービニペットとニューオキペットについて

ビニペットとオキペットで大きく違った深さはここで1mm差となりました。

スタンダードだった「ビニペット」は「ニュービニペット」で多重張り仕様に・・・
「ニューオキペット」はビニペットとオキペットを融合した商品になります。

商品の違いがなくなってきました。

ビニペットEX

商品名に「ビニペット」とありますが、今までのビニペットとは違う商品です。

たわみに強く、スプリングの保持力が高いフィルム止め資材

底辺に加工された3本のラインによってたわみに強くなっています。

・幅 31.5mm
・深さ 13mm

ビニペットEXについて

深さはニューオキペットと同じ13mmです。
底辺に加工された3本のラインによって たわみに強くなりました。

運送する際の積み込み時でもたわみの強さを実感します。

まとめ

以上が各ビニペットの紹介になります。
生い立ちでまとめると・・・

ビニペット オキペット は溝の深さが違った

「ニュー」シリーズであまり変わらなくなった

全く新しいビニペットEXができた

ニューオキペットとビニペットEXが主力商品になった

となります。

商品名が変わる? スエジ付きって何?

スエジ(スエージ)とは片側先端が搾ったように一回り小さく加工されている商品です。

ジョイント部品なしで連結させていくことができます。

スエジ仕様の商品は商品名が変わります。

ビニペット→スエジット 
オキペット→オキジット

ニュービニペット→ニュースエジット 
ニューオキペット→ニューオキジット

ビニペットEX→スエジビニペットEX

商品名が変わる? 材質選び

使用環境に応じて最適な商品を提供するために、4種類の材質を用意しています。
材質が変わることで商品名が変わります。

最後に

会話の中ではビニペットで話が通りますが、色々な種類や経緯があったのでした。

今あるビニペットの種類はわかりましたでしょうか。
購入などの参考になれば幸いです。

合わせて使うスプリングには向きがあります。
これまた参考になれば幸いです。

ドローンスクールジャパン アグラス野田校

DPA(ディーパ)(ドローン操縦士協会)認定校の
農薬散布用ドローン講習校。
スマート農業コースでは機体の購入や定期メンテナンスなどすべてがトータルサポート。
無料の説明会も実施しています。
遠方の方を配慮したオリジナル特典も魅力的です。

無料説明会

野菜提案企業(株)坂ノ途中

新鮮野菜が玄関先に届く

ネットで頼める初回限定価格のお得なお試し野菜セット
農薬や化学肥料を使わない
甘みと栄養が詰まった野菜をネットで買うことができます。
定期宅配では季節感あふれる野菜を提供。旬野菜の勉強や料理の上達にも!

お試し野菜セット

タイトルとURLをコピーしました