様々なメーカーが出している商品から何を選べばいいのでしょうか。
ビニールの種類は大きく分けて2種類

ビニールの張り替えなど、一言でよくビニールと言いますがビニールには大きく分けて2つの種類があります。
種類は
ポリ塩化ビニル と ポリオレフィン です。
農業用ポリ塩化ビニル(ビニール)
ポリ塩化ビニルはよくビニール、農ビ、塩ビなどと呼ばれています。
農業用ポリオレフィン(POフィルム)
ポリオレフィンフィルムは、フィルム、ピーオー、ピーオーフィルムなどと呼ばれています。
何が違うの?
違うのは素材になります。
ビニール
身近なもので言えば食卓で使う食品用ラップフィルムのような感じです。
伸縮性があります。 一般的にPOフィルムに比べ価格を抑えることができます。
出荷時にはビニール同士が張り付かないよう工業用コーンスターチがついています。

POフィルム
プラスチックの一種です。手触りはゴワゴワしています。
伸縮性があまりありません。特殊な性能をもった様々な商品があります。
工業用コーンスターチはついていません。
どうして2種類あるの?

農業で最初に使われ始めたのがビニールです。
ビニールの弱点(破れやすさ)を改善するためや
環境問題に配慮するために開発されたのがPOフィルムです。
しかしビニールも長い実績、信頼性がありまだまだ現役で使われています。
どれにしたらいいの?

車を選ぶように用途や環境 、 課題にあわせて選びます。
・光を抑制したい場合選択肢が広がるのはPOフィルムです。
・ビニールとPOフィルムではビニールの方が一般的に安いです。
ハウスの構造で選択する

既存のハウスがある場合、ハウスの構造に適した方を使用するのが良いです。
ビニールが適したハウス
ハウス奥行方向のビニールが農業用の紐などで固定されていた場合や
ハウス奥行方向にビニペット資材が施されていないハウスはビニールが適していると考えられます。
POフィルムが適したハウス
奥行方向にもビニペット資材が施されている場合はPOフィルムが適していると考えられます。
巻上構造になっている場合、巻上にビニールを使うと張り付いてしまいますのでこちらもPOフィルムが適します。
どちらが適しているか。どのように張ってあるかなどを画像付きで説明しています。
みんなはどっちを使っているの?

農業資材通信を見るとビニールの需要推移は徐々に落ちていることがわかります。
自然災害等の復旧時にはビニールから耐久性のあるPOフィルムに変えることが一般的になってきいるようです。広く使われているのはビニールですがPOフィルムにも注目が集まっています。
と言いつつPOフィルムも落ちているようです。全体的に農業界が低迷しているということですかね。。。
最後に

各農業メーカーが新しい商品を開発したり
新しく農業界に参入するメーカーなどで様々なビニール、フィルムがあります。
性能が似ていたりと複雑です。
性能や価格を参考にしたいのであればぜひ参考にして下さい。

tetemo