【厳選】ビニールハウスを作る時に必要な工具【おすすめ工具】

農業関係
「スポンサーリンク」

ビニールハウス(パイプハウス)は自分で作ることも可能です。
その際に必要になるおすすめの工具を紹介していきたいと思います。

「スポンサーリンク」

必要な工具一覧

  • 金づち (とんかち、ハンマー)
  • 大きな金づち (大型ハンマー)
  • スコップ
  • 金ノコ 
  • プライヤー (ペンチ)
  • スパナ
  • プラスドライバー
  • 電動ドライバー

1.金づち

しっかりと打ち込めるよう金属製のハンマー(金づち)がおすすめで
手に取った際どちらでも打ち込めるよう、打面が両口ある「玄翁(げんのう)」タイプがおすすめです。片方がくぎ抜きなどで打ち込めないタイプは作業性が悪いです。

重量は300g~400gが打ちやすいです。

2.大きな金づち

地面に下穴をあける場合や、パイプを差し込むときに使用します。
パイプごと打ち込むとパイプが変形してしまうので注意が必要です。

重量は0.9kg以上の金づちがおすすめです。

地面に穴をあける色々な道具はこちらでも紹介しております!

3.スコップ

おすすめのスコップは万能刃付スコップです。

この製品はアグリジャーナルの「次世代農業2019、気分アゲITEM」でも紹介された注目商品です。
アマゾンのレビューも高くおすすめです。

刺さり抜群で、根切り可能 踏み台もしっかりあって 土離れが良い。
まさに農業用の万能スコップです。

地面近くのビニールフィルムを地面に埋める際に使用します。

4.金ノコ (金切ノコギリ)

余ったパイプなどを切る際に使用する金ノコは
パイプを切ることができる刃先の目が細かいものがおすすめです。

刃先の歯数が24山や34山あるものを選びましょう。(約25mmに対する歯の数)
24T、34Tと記載されています。


パイプカッター

パイプに締め付けて回してカットするパイプカッターもおすすめです。

5.その他の工具(プライヤー、スパナ、プラスドライバー)

プライヤー、スパナ、プラスドライバーなどは
現場にあわせて部品を少し曲げたり、巻上資材の部品で使用します。

ダイソーなどで揃えることができます。
でも自分が思ったのは、安物工具より有名メーカーの工具の方が使いやすいです。
値段の差がありすぎて品質の違いが良く分かります。

工具は壊れることがあまりないので、買換えもほとんどありません。
その場しのぎで揃えた工具は統一感がなく、専用ケースもないため収まりも悪くなりがちです。

そのため、ここでは品質の高い工具メーカー
京都機械工具株式会社(KTC)」と「TONE株式会社 (TONE)」に絞って紹介したいと思います。
工具は日常生活でもたまに使いますので
品質の高いケース付きのセット製品を一度買って永く使っていくのがおすすめです。


KTC

工具セット(片開きメタルケースタイプ)[31点] 「SK0311S」

プライヤー、プラスドライバーがあり
巻上資材を取り付けるときによく使う 10mm 13mm 14mm 辺りのスパナも入っています。

半丸のヤスリ棒がありますので切断したパイプやビニペット製品などにフィルムが切れないようバリ取りに使えます。

セットに含まれているニッパー「PN1-150」は 切断能力 硬線φ2.0 なので
標準的なスプリング(黒いナミナミ)も切断できます。


9.5sq.工具セット 家庭向け(片開きメタルケースタイプ)[43点] 「SK3434S」

必要な プライヤー、プラスドライバー、スパナ、ニッパー「PN1-150」 が入っています。
六角ねじが入っています。六角ねじは園芸・農業部品でたまに使うことがある印象です。

こちらのツールセットにはハンマー(金づち)がありません。
ハンマーはこの記事の最初で紹介した、取っ手が木製タイプのものが作業がしやすくおすすめですので
別で揃える点からするとメリットがあるツールセットです。


TONE

ツールセット 「K600」
自動車整備用&各種産業機械用として厳選されたツールセットです。

プライヤー、プラスドライバーがあり
巻上資材を取り付けるときによく使う 10mm 13mm 14mm 辺りのスパナも入っています。

セットの中にあるビットラチェットセットは評判が良く日常生活でも役に立つ製品です。
楽天ふるさと納税の返礼品としていただくこともできます。

農業フィルム固定で使うスプリングの標準的な太さは約Φ2mmです。
トネの方では Φ2mmを切れるニッパーが入っているツールセットは見つけられませんでした。

スプリングを切る場合 ミニカッター「MCH-200」が必要です。


最後に

作業の中断や効率悪い作業にならないよう、工具はしっかり準備しておくことをおすすめします!
特に地面に穴をあける作業は大変です。
穴あけ作業のおすすめ道具も別ページでまとめましたので参考にしていただければ幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました